Power Cube LED mini lamp
Ingress公式コミュニティのArtworkカテゴリに投稿される、こんなのやこんなのやこんなのを見てなにか作りたいなーと常々思っていたので、光る氷をみて思いついたPower Cube型のLEDランプを作ってみた。
Ingress公式コミュニティのArtworkカテゴリに投稿される、こんなのやこんなのやこんなのを見てなにか作りたいなーと常々思っていたので、光る氷をみて思いついたPower Cube型のLEDランプを作ってみた。
Firefox OSのデベロッパー向け端末、Keon と Peak。やっぱり触ってみないと評価できないよね!ということで販売開始と同時に2台とも即買い!のつもりが決済でトラブったので、同時購入に便乗させて頂きました。一時間ほど購入に遅れを取った結果、第一陣発送には乗り遅れましたが、5/8に無事受け取ることができました。
ここ4ヶ月ほどGoogleの社内ベンチャー部門 Niantic Labsによって提供されている Ingress というゲームで遊んでいます。Ingressはいわゆる”位置ゲー”や”ARG(代替現実ゲーム)”と呼ばれるジャンルのゲームで現在はクローズドベータ版として運営されていて、今のところAndroid端末でのみプレイ可能です。本来ならこの記事はもっと早く書くべきでしたが、夢中になって遊んでいる間に数ヶ月経過してしまいました。
ついに買ってしまった。後からフォーカスを変えることができるLytro Camera。
発表時に欲しくなり、プレオーダー時に我慢して忘れて、発送が始まった時にも我慢して忘れてたというのに、Twitterのタイムライン上で@vvakameが欲しがってたので思い出してしまい、うっかり購入する決意を固めた。完全に@vvakameのせいです。
Google印のCloud Media Streamer、Nexus Qを入手しました。未開封新品をebayで212ドルで落札、代行業者の送料手数料込みで22,827円、定価が$299であることを考えるとよい値段で買えたと思います。7/6に落札して、わくわくそわそわしながら待っていましたが、無事7/14に届きました。
ドランクドラゴン塚地さんのNIKEiDで作った箱推しシューズがかっこいいなと思ったので、真似して箱推しシューズをつくってみました。でも、同じナイキじゃあ芸がない上、ナイキよりもVANS派なのでVANS CUSTOM SHOESに発注。ただし、日本には直接送ってくれないので転送サービスのスピアネット経由。